一年中使える「耐熱グラス」おすすめ10選。選び方のポイントを解説!
投稿日:22/11/24 更新日:22/11/24 冬になったら活躍する耐熱グラス。ホットも使えるのがいい。ガラスなので、コーヒーや紅茶のきれいな色をみることができるのがいい。ここでは耐熱グラスの選び方や、おすすめのグラスについてご紹介します。
耐熱グラスとは?
耐熱グラスとは、耐熱ガラスでできたグラスを示します。耐熱ガラスとは、ホウケイ酸ガラス、ボロシリケイトガラスとも呼びます。パイレックスは商標ですが同じ意味として伝わることもあります。
冷たいものに熱いものをいれたり、熱いものに冷たいものをいれたりすると、ガラスは割れることがあります。耐熱ガラスは、急激な温度変化を加えても割れにくいものにしたガラスを示します。耐熱ガラスの性能を数値化したもので、耐熱温度差というものがありますが、例えば、耐熱温度差120℃とは、急熱急冷したときの温度差が120℃以内であれば割れないということです。したがって、日常で使うコーヒーや紅茶などをホットでいれても大丈夫です。
耐熱ガラスは、耐熱性や耐薬品性にすぐれていることから、キッチン用品、台所用品、試験管やビーカーなどの理化学器具などに使われます。そのような耐熱ガラスでできたものは、メーカーによって電子レンジや食器洗い乾燥機で使えるものもあります。
持ちやすいものを選ぶ
耐熱グラスを選ぶ際、持ちやすいものを選ぶ、ガラスの厚みで選ぶ、機能性で選ぶなどの視点があります。優先度を決めて選ぶときっと満足のいくグラスにであえるでしょう。
①飲み口の厚みで選ぶ
耐熱ガラスは、沸騰したお湯などもいれることができます。しかしながら、手で持ったときは熱いので、取っ手のあるものや、二層構造で断熱効果のあるものを選ぶといいでしょう。また大きすぎるものは持ちにくいので、200ml~300ml程度のサイズのグラスを選ぶのがおすすめです。
ガラスの厚みで選ぶ
耐熱ガラスの厚みによって違いがあります。ガラスが薄いものなら、唇がふれたとき自然で、飲んだとき飲み物の味をダイレクトで感じることができますので、飲料を味わって飲みたい方は薄いガラスがいいでしょう。厚いものだと丈夫で安心感があります。
機能性で選ぶ
耐熱ガラスのなかには、電子レンジや食器洗い乾燥機で使えるものもあります。冷めてしまったコーヒーやお湯割りなどあたためなおすのに電子レンジ対応のグラスは便利です。また二層構造のダブルウォールグラスなら、保温効果もあり、冷たい飲料をいれたときは、保冷効果、そして結露でテーブルが水浸しになりにくくなります。
おすすめの耐熱グラス10選
レイエスダブルウォールグラスはすべて耐熱ガラスでできていますので、ホットも利用できます。断熱効果があるので飲み物を保温し、手でグラスをもっても熱くありません。ほかにも電子レンジや食器洗い乾燥機でも使えるので、あたためなおしや片付けが容易です。名入れもできるので、プレゼントとしても喜ばれます。

200mlの容量で、ホットならお茶・紅茶・コーヒー・熱燗・焼酎のお湯割りなどにご利用いただけます。小さな手の女性や年配の方にも持ちやすいサイズで軽量なので、熱い飲み物も安心して飲めます。おしゃれで、かっこよくもかわいいデザインなので、男性にも女性にも人気のダブルウォールグラスです。来客の際の接客用グラスとして使用すれば、場もなごみアイスブレイク効果もあるでしょう。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約200ml
サイズ: 約幅・奥行84(底55)×高さ85mm
重量: 約115g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2013年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

300mlの容量で、いろいろな飲料に使いやすいダブルウォールグラスです。ホットなら、紅茶・コーヒー・焼酎などのお湯割りにどうぞ。おしゃれなスクエアデザインで黄金比をもとにつくられたデザインです。男性へのプレゼントに喜ばれます。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約300ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ114mm
重量: 約175g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2012年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

400mlの容量で、焼酎のお湯割りなどをたくさん飲みたい方むけのダブルウォールグラスです。もちろんビールグラスとしての利用もできます。350mlの缶ビールがまるまる入ります。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約400ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ148mm
重量: 約190g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2016年年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

80mlの容量のダブルウォールグラス。熱燗やエスプレッソなどいれてご利用いただけます。ショットグラスとして、ウイスキーをストレートで飲んだり、テキーラなど飲むのもおすすめです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約80ml
サイズ: 約幅・奥行63(底45)×高さ65mm
重量: 約62g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2016年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-002のシリーズ商品です。書道家・武田双雲氏の作品「心」を3面にわたって彫刻。武田双雲氏の落款印も彫刻しています。漢字で「心」と刻印していますので、和テイストのグラスです。焼酎のお湯割りなどにおすすめです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約300ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ114mm
重量: 約175g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2015年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-004のシリーズ商品、リーフです。マットシルバー色のリーフ(葉)模様を、2か所3面にわたってさりげなくデザインしています。紅茶などにおすすめです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約200ml
サイズ: 約幅・奥行84(底55)×高さ85mm
重量: 約115g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2018年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-004のシリーズ商品、リーフです。マットゴールド色のリーフ(葉)模様を、2か所3面にわたってさりげなくデザインしています。紅茶などにおすすめです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約200ml
サイズ: 約幅・奥行84(底55)×高さ85mm
重量: 約115g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2018年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-002のシリーズ商品、リーフです。マットシルバー色のリーフ(葉)模様を、2か所3面にわたってさりげなくデザインしています。紅茶やコーヒーなどにおすすめです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約300ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ114mm
重量: 約175g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2018年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-002のシリーズ商品、ムゲンダイです。無限大(インフィニティ)を表す「∞」のマークをモチーフに、側面角2面にわたってデザインしています。8という字にも似ていることから商売をされている方や男性に人気のグラスです。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約300ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ114mm
重量: 約175g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2018年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可

RDS-002のシリーズ商品、ナガレです。流れるような模様を3面にわたってデザイン。多少ざらつきがあるため、持った際滑り止め効果も期待できます。焼酎のお湯割りなどでぜひどうぞ。
製法: 吹きガラス(手づくり)
満水容量: 約300ml
サイズ: 約幅・奥行86(底60)×高さ114mm
重量: 約175g
耐熱温度差: 耐熱ガラス・120℃
発売年: 2018年
ほか: 食洗機可・電子レンジ可
まとめ
耐熱グラスとは、耐熱ガラス(ホウケイ酸ガラス、ボロシリケイトガラス)でできたグラスを示します。パイレックスは商標ですが同じ意味として伝わることもあります。耐熱温度差120℃の耐熱ガラスとは、急熱急冷したときの温度差が120℃以内であれば割れないということです。耐熱ガラスは、耐熱性だけでなく耐薬品性にも優れています。耐熱グラスを選ぶ際、持ちやすさ、ガラスの厚み、機能性の視点で選ぶといいでしょう。

ライター/内田昌宏 (Masahiro Uchida)
RayES/レイエスを運営するCIC株式会社代表。 住宅メーカー勤務時代に、窓ガラスのように、グラスも2重にしたら結露しないのではないかと考え、2011年起業。 1年をかけて海外で職人を探し、レイエスの特徴であるスクエアデザインのダブルウォールグラスを商品化。 加賀屋別邸松乃碧様やミシュラン三ツ星店など、日本を代表するホテルや飲食店で使用されています。趣味は一人飲みしながらの商品開発。
ダブルウォールグラスを用途から選ぶ
ダブルウォールグラス人気ランキング
よく読まれている人気記事